牛丼屋の魅力は、低価格でお腹が満たせるところだろう。しかし1人では、牛丼屋に入れない人もいるという。
画像をもっと見る
■「1人牛丼は勇気いる」3割も
しらべぇ編集部では全国10〜60代の男女3,140名を対象に調査したところ、全体の32.9%が「1人で牛丼屋で食事をするのは勇気がいる」と回答した。
関連記事:5割以上が「吉野家が好き」 一方で一度も食べたことがない女性も
■女性1人では不安
性年代別では、すべての年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。
店内に男性が多いため、女性1人では入りにくいとの声も。
「安くておいしいから、利用してみたいとは思う。しかし店の中を覗いてみると、1人で来ている人は男性ばかり。女性が1人で入るのは、少し躊躇してしまう」(30代・女性)
スターバックスやファミリーレストランよりも、ハードルが高いと考えている人もいる。
「もともと飲食店を1人で利用するのが、あまり好きではない。スタバやファミレスならなんとか入れるけれど、牛丼屋はかなりハードルが高い場所」(20代・女性)
■牛丼屋は1人で行くもの
そもそも、牛丼屋は1人で行くものだと考えている人も多いだろう。
「牛丼屋は、手早く食事を済ませるところ。またカウンターがメインのお店が多いので、複数人で行くには向いていない。1人のときこそ、牛丼屋が最強だと思う」(30代・男性)
「牛丼屋は客の回転率が早いので、誰も他の人のことなど気にしていないと思う。それに女性でも1人で食べている人は結構いるので、勇気を出してみてほしい」(40代・男性)
■テイクアウトを利用
店内で食べず、テイクアウトを利用する人もいる。
「家の近くに牛丼屋があって、よく行っている。ただ1人で食べて帰る勇気はなく、テイクアウトを利用している」(20代・女性)
一度1人で利用すれば、抵抗感も薄れるようだ。
「あまり人がいないときに、勇気を出して1人で入ってみた。そこから不安はなくなり、今では頻繁に1人で牛丼屋に行くようになっている」(30代・女性)
女性にとって牛丼屋は、1人で入りにくい店舗のようだ。
・合わせて読みたい→ヒロミも所有する吉野家の特注丼 「持っていけばタダで食べられる」噂に社長が回答
(取材・文/しらべぇ編集部・ニャック)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2020年12月11日~2020年12月18日
対象:全国10代~60代の男女3,140名 (有効回答数)