なんか新しいデザインのものへと進化した pic.twitter.com/W9O8yOyrFh
— 長谷川琢也(はせたく) (@hasetaku) January 9, 2021
オススメ記事 ・
Comment
うちの町だと家の中にある水抜き栓で水落としをすることなっていて、家の外にある屋外栓を閉めたいときは水道事業者に言わないとだめってことになってますね。
— ぱかある (@arupaka1go) January 9, 2021
@hasetaku まず、お湯とドライヤーはやめましょう。
破損する可能性あります。
部屋を暖めて、自然に溶かすか、常温の水、体温程度のぬるま湯がいいですよ。
基本、凍結防止は水落としか暖房を焚いておく。
トイレの便器も割れますから気をつけてくださいね
— ローズッティ(@roseredblood20)Sat Jan 09 05:18:57 +0000 2021
@hasetaku タオル掛けて50℃くらいのぬるま湯ですね。そのための水はどこからか調達してください!
— 津駄 Masaki E. Tsuda(@teuder)Sat Jan 09 00:51:32 +0000 2021
@hasetaku 南国人には想像もつかない完全なる異世界ですね( ゚д゚)
— 高橋邦男@地域商社こゆ財団(@tak_rock666)Sat Jan 09 01:34:35 +0000 2021
@hasetaku 今年は良く氷ますねぇ。。。
自分は解氷機を常に付けてますよー pic.twitter.com/JFVhaqBzuy
— ぷろたん(異形種)(@Pro_tanEX)Sat Jan 09 05:53:26 +0000 2021![]()
@hasetaku 水出ましたか?
次は、ほぼ全開で水を出しっぱなしにしたまま、(たぶん外にある)水道の元栓を閉めて、水抜きしてくださいね。
水抜きしないと、水道管破裂しちゃうことありますので〓
(昔、不動産屋さんが水抜き失敗したらしく、引越の当日に部屋があったかくなったら、天井から水降ってきました)
— mika-ma-icca(@mikamicaring)Sat Jan 09 04:58:40 +0000 2021
@hasetaku 〓北海道は水道は、元を閉めます
(水道おとさないと←言います)
水道水を全開で出して、元を閉める〓️
それで、地中の水道管迄、配管内の水が抜けて、凍結による配管破裂や凍結防止になります
— shio__777jp(@shio__777jp)Sat Jan 09 09:50:01 +0000 2021
@hasetaku @kimeteii ドライヤーでジワジワ溶かすのオススメです。
実際仕事でやってるので〓
— 俺(@sf5_9617)Sat Jan 09 02:32:57 +0000 2021
@hasetaku 今冬引っ越した貸家で同じく水道が凍った者です。ドライヤーの温風やタオルをかけて50℃前後の湯をゆっくりかけるのが効果的です。それで3時間かけて溶かしました。
水道栓に巻くヒーターをお勧めします。後は毎夜諦めて水抜きして寝ますかね……。
無事に復活しますように!
monotaro.com/p/6815/9543/
— 七星 翠(@Xrtd84)Sat Jan 09 07:38:00 +0000 2021